ようこそ! Bloomfield Club(蓼科生活) へ
- 2018.10.02 仙丈ケ岳にて
「コンチワー!」 CGクリエーションの今井です
今日のようにストレス多い社会では、非日常的な環境の中でこそ本来の自分を取り戻しリフレッシュできると考えます。そこで心豊かな生活を送るためのスローライフ実践の場として始めたのが『蓼科生活』です。但し、移住ではなく2地域居住です。春から秋は蓼科生活を主に、冬は名古屋生活を主にした生活スタイルです。この趣旨に賛同する仲間の集いをBloomfield Club(略称BFC)と呼んでます。
BFCが実践する蓼科生活は、早くも7年目に入りました。この間、色々なことにチャレンジ・体験してきました。当初は風景写真やタイムラプス動画が目的でこのHPを作りましたが、登山・農業・DIY・石窯とどんどん活動が広がって来ました。しかし昨年から始まったコロナ騒動で一時的に往来し辛い時期もありましたが、お陰で今は問題なく以前と変わらない生活を楽しんでいます。但し、地上波は殆ど見なくなり、たまに見るとしてもコロナの話題をしない番組を選びます。
- 赤岳・横岳・硫黄岳を縦走
- 市民農園を借りて家庭菜園
- 今春完成した二層式石窯
私は蓼科生活を始めたお蔭で、これまで現役中にやりたくても出来なかった事にどんどん挑戦しています。勿論、これは家族や周囲の人の理解と協力があってこそと感謝しています。スローライフとは、時間に追われず人生を楽しむことであり、楽しむためには色んなことに興味を持ちチャレンジする事が大切です。心豊かな人生を歩まんとする皆さんに、このHPが少しでも資することが出来れば幸いです。私は、これからもどんどん挑戦し紹介して行きますので、継続してこのHPをご覧ください。
何か新しいことを始めたり挑戦すると、誰しも胸がわくわくして来るでしょう。皆さん、たまにはスローライフを楽しんで心身ともにリフレッシュしてみませんか?
☆名前の由来☆
私は、2001年から2004年まで、アメリカはデトロイト郊外のWest Bloomfieldに住んでいました。デトロイト郊外には緑豊かな木々に囲まれた住宅街が沢山あり、中でもWest Bloomfield市は自然環境に恵まれた地域でした。デトロイトが平坦地であることを除けば、気候や自然を生かしたゆったりした住環境の雰囲気が、ここ蓼科高原と良く似ています。
そこで、楽しく生き生きとしたアメリカ駐在生活にあやかれるよう、その地名を頂きました。Bloomfieldとは花溢れる野原と言うイメージであり、BFCも花を欠かさないようにしたいと思っています。
- 赴任時の我が家のシンボルツリー
- 道路側から見た我が家(敷地500坪)
☆プロフィール☆
- 1952.03.16 名古屋市で生まれる
- 1974 04~ 慶大工学部を卒業し某自動車部品メーカに入社
- ~ 2001.03 一貫して本社情報部門にてIT業務に従事
- ~ 2012 06 米国および日本本社にてCIOを担当
- ~ 2015 06 IT子会社に転籍し社長を担当
- セミナーで基調講演
- 米国ITベンチャー訪問
- ミャンマーIT事情視察
- 2015.07~ 某自動車部品メーカを退職しCGクリエーションを設立、現在に至る
☆設立時の心境☆
40年に亘るサラリーマン生活に終止符を打ち、結婚生活も卒業し(いわゆる卒婚)自然豊かな蓼科の地をベースにセカンドライフを展開中。生活の基本は何でも自分でやるDIY(Do It Yourself)。何十年と据え膳食べてきた身には初めてのことばかりです。
今は、長年培ってきたITの技術と知識を生かし、見よう見まねの写真や映像制作を中心に活動中。その活動維持のため、単身にて孤軍奮闘しながら自然の中で暮らしています。