BloomField Club ( Close Encounters of Healing )

春夏秋冬を楽しむ蓼科でのセカンドライフ

【お詫び:文中 2016年との表記は2015年の間違えでした。 訂正 2017.02.15】

私が蓼科生活を始めたのは、2015年7月からである。若い頃はワークホリックを自画自賛して憚らないIT技術者であった。それが2000年以降 IT経営者らしき立場になり、心を病む若者があまりにも多くなっていることに驚き、かなりの時間をその対応に費やして来たのである。それがキッカケで、自分自身の生き方も真剣に見直したいと思うようになったのである。

蓼科生活のいきさつ

2015年 IT経営の第一線から身を引くに当たり、残る人生をスローライフで楽しみたいと考えたのである。これを強く意識したのはアメリカ駐在時代(2001年~2004年)にデトロイト郊外で暮らしていた時であった。アメリカの住まいは緑や自然を生かした素晴らしい環境にあり、日本のようなウサギ小屋でゴミゴミした都会生活することが馬鹿らしく思えてしまった。私が滞在したデトロイト郊外は日本で言う別荘地帯の様であり、家に帰るだけで心癒されるそんな住環境であった。

国土の広さが全く違うとは言えばそうであるが、アメリカ人は精神的な豊かさを大事にしているからではないかと感じるのであった。人気のある住宅は、ウォーターフロントゴルフ場内の1戸建てである。よく湖の周囲は殆どが住居用の私有地になっていて、一般の人が湖のほとりに近づけないようなところが多い。そこで私もセカンドライフは自然の中で暮らしてみたいと常々思うようになって来たのである。そこでセカンドライフの候補地として選んだのが、気候も住環境も比較的似ている蓼科ビレッジであった。詳しくは、Short Break / 別荘選びのポイント に記載している。蓼科生活の基本は、アメリカ駐在時に培った何でも自分でやる DIY(Do It Yourself)である。山荘の名前も、アメリカで住んでいた町の名前をとって BloomField Club(以降、BFC) としたのである。

 

アメリカでは週末になると、どこかの家に親しい人たちが集まってパーティーをすることが多い。そんな時でも庭やバルコニーでBBQをやっても、隣の家が離れているので気兼ねなくできる。ここ蓼科ビレッジも全く周囲を気にせず、思いっきり外でBBQパーティーができる点も同じである。「BBQによるBFC流おもてなし」で書いたように、アメリカ方式のBBQが夏場の恒例行事になっている。

四季の定点観測

蓼科の気候については Short Break / 蓼科の気候 にも書いたが、名古屋に比べれば1か月半遅い桜、短い夏、1ヶ月半早い紅葉、長い冬といったところであろう。冬は常時零下で夏はエアコン要らず。従って四季がはっきりしており、内陸性気候なので昼夜の寒暖差が大きいので紅葉は見事である。そこで、蓼科の四季を実感してもらえるように定点観測をすることにした。観測場所として、

  • シーン1:BFCバルコニーから見る蓼科ビレッジ
  • シーン2:蓼科ビレッジから見る蓼科山
  • シーン3:茅野田園地帯から見る八ヶ岳

の3個所を選定した。

定点観測3シーンのマップ

シーン1はBFCバルコニーから見る眺めである。同じ場所の景色をタイムラプスで撮ることにより、ビデオや写真より雰囲気がよく伝わるのではないかと思っている。高々、10秒程度の動画だが、そこには数十分間の情景の変化が凝縮して詰め込まれているので、陰影がどんどん変化する。これによって臨場感溢れるリアリティー度が高い映像になると思われる。同様に、シーン2は蓼科ビレッジ内一番の景観美が見られる桜見山からの景色である。蓼科山は蓼科のランドマークであり日本百名山の一つにもなっている。シーン3は山並みが美しい八ヶ岳である。BFCはこの中腹に位置しており、如何に山に抱かれた自然の中にあるかが想像できる。

この3つのシーンの四季を撮ったタイムラプスに加え、BFCから桜見山までの散歩の様子をテクテク動画にした。これらを編集して下記のような「蓼科生活」という紹介動画を制作したのでとくとご覧頂きたい。この動画を観て、自然の中での蓼科生活とその四季の素晴らしさを感じてもらえれば幸いである。DIYを楽しめる人であれば誰でも、このような自然の中の癒し空間で生活できることであろう。定住しなくても心疲れた時ふと立ち寄るだけで、自然の中にどっぷりと浸れるのでリフレッシュされること間違いないのである。

FavoriteLoadingAdd to favorites

3 thoughts on “春夏秋冬を楽しむ蓼科でのセカンドライフ

  1. たかはしかのう

    とても素敵な動画をありがとうございます。
    こんなコンパクトにまとめてあるのに、まるで自分がそこに居るかのような心地がして、蓼科の風を感じました。 余りに気持ち良くて、何回も見てしまいます~。 
    蓼科は大好きな場所です。蓼科ビレッジ内も春から秋にかけては車を走れせておりますが、お家を持つまでにはいたっておりません。 でも、やっぱりいいですね~☆ 
    今年の冬はかなりお寒いようですが 更に素敵な時をお過ごしくださいませ。
    一言お礼をお伝えしたくて書かせていただきました。
    蓼科の風を吹かせて下さって ほんとうにありがとうございました~☆

    1. tak23 Post author

      コメントありがとうございました。
      少しでも蓼科ファンが増えれば蓼科の発展に繋がると思い、蓼科生活の様子を写真や動画にしています。

    2. tak23 Post author

      他にコメントが2件ありましたが、同じ内容だったので削除させて頂きました。悪しからず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.